2014年4月号
特集
固める
表紙写真
-
巻頭写真
-
中写真
目次

特集1 土木と固める●地盤改良における温故知新からの発想

株式会社 三木地盤環境工学研究所 所長 三木博史

特集2 温故知新●土を固める技術

㈱高速道路総合技術研究所 道路研究部 土工研究室

室長 藤岡一頼

特集3 先端技術研究1●極超微粒子セメントを利用したグラウト注入

鹿島建設㈱ 技術研究所 岩盤・地下水グループ

上席研究員 伊達健介

鹿島建設㈱ 技術研究所 岩盤・地下水グループ

グループ長 山本拓治

日特建設㈱ 技術本部 技術開発第二部

課長代理 竹内仁哉

日鉄住金セメント㈱ 製品開発部製品開発課 課長 金沢智彦

特集4 先端技術研究2●地中拡翼型の地盤撹拌改良工法(WinBLADE工法)

-災害に対する事前対策のための地盤改良工法-

大成建設㈱技術センター 土木技術研究所 地盤・岩盤研究室 主任研究員 石井裕泰

特集5 現場紹介1●都市河川下の接続トンネルをNATMで構築

東京都建設局 第二建設事務所 品川線建設 担当課長 水谷正史

㈱大林組 土木本部 プロジェクト部 柴田勝央

特集6 現場紹介2●徳島撫養港・高松港での砂圧入式静的締固め工法の適用

㈱不動テトラ 地盤事業本部 技術部 部長 大林 淳

㈱不動テトラ 地盤事業本部 開発部 部長 深田 久

㈱不動テトラ 地盤事業本部 技術部 グループリーダー 出野智之

特集7 回顧●羽田空港の発展に貢献してきた地盤改良技術

独立行政法人 港湾空港技術研究所 地盤研究領域長 渡部要一

スポットライト●専業主婦から社長の道へ-「土木技術」の究極の姿は童話も-

理工図書㈱ 社長 柴山斐呂子

ITと土木●3次元地盤モデルを用いた処分場の施工計画

㈱奥村組 情報システム部 部長 五十嵐善一

女性技術者からのメッセージ●千葉外環どぼじょ会(2)

千葉外環どぼじょ会

トリビア●土木トリビア~固める~

独立行政法人 土木研究所

地質地盤グループ 宮武裕昭

フォーカス●3.11東日本大震災地元建設協会の対応-偶然にも大震災の前年3月にBCP(事業継続計画)を作成していた皆成建設株式会社(代表取締役社長 南 達哉氏)-

土木技術編集部

ラボ&カレッジ●高知高専 環境都市デザイン工学科

高知工業高等専門学校

環境都市デザイン工学科

準教授 岡田将治

地域の発見(飯田市●2027年,大都会のすぐ隣に山都が出現!-リニア中央新幹線開業を見据えたまちづくり-

飯田市長 牧野光朗

見て歩き土木遺産●高知県南国市前浜地区の掩体群

高知工業高等専門学校

環境都市デザイン工学科

準教授 岡田将治

高知工業高等専門学校

環境都市デザイン工学科

教授 山崎利文

口絵●災害に対する事前対策のための地盤改良工法 ●徳島撫養港・高松港での砂圧入式静的締固め工法の適用

土木が創る美しい風景●古都ランツフート

写真作家/初芝成應

■スポットライト●専業主婦から社長の道へ-「土木技術」の究極の姿は童話も- 理工図書㈱ 社長 柴山斐呂子 ■ITと土木●3次元地盤モデルを用いた処分場の施工計画 ㈱奥村組 情報システム部 部長 五十嵐善一 ■女性技術者からのメッセージ●千葉外環どぼじょ会(2) 千葉外環どぼじょ会 ■トリビア●土木トリビア~固める~ 独立行政法人 土木研究所 地質地盤グループ 宮武裕昭 ■フォーカス●3.11東日本大震災地元建設協会の対応-偶然にも大震災の前年3月にBCP(事業継続計画)を作成していた皆成建設株式会社(代表取締役社長 南 達哉氏)- 土木技術編集部 ■ラボ&カレッジ●高知高専 環境都市デザイン工学科 高知工業高等専門学校 環境都市デザイン工学科 準教授 岡田将治 ■地域の発見(飯田市●2027年,大都会のすぐ隣に山都が出現!-リニア中央新幹線開業を見据えたまちづくり- 飯田市長 牧野光朗 ■見て歩き土木遺産●高知県南国市前浜地区の掩体群 高知工業高等専門学校 環境都市デザイン工学科 準教授 岡田将治 高知工業高等専門学校 環境都市デザイン工学科 教授 山崎利文 ■口絵●災害に対する事前対策のための地盤改良工法 ●徳島撫養港・高松港での砂圧入式静的締固め工法の適用 ■土木が創る美しい風景●古都ランツフート 写真作家/初芝成應