2014年2月号
特集
測る
表紙写真
-
巻頭写真
-
中写真
目次

特集1 土木と測る●計る技術と伝える技術で未来を創る

神戸大学大学院 工学研究科 市民工学専攻

教授 芥川真一

特集2 温故知新●土木施工を変えた大地を測る技術

公益社団法人 日本測量協会 専務理事 瀬戸島政博

特集3 先端技術研究1●計測システムによる橋梁管理-東京ゲートブリッジにおける計測管理-

東京港管理事務所 港湾道路管理課 宮崎 亨

特集4 先端技術研究2●情報化施工における3次元データの活用

㈱大林組 技術本部 技術研究所

生産技術研究部 古屋 弘

特集5 現場紹介1●斜面崩壊危険度の“見える化”-赤色立体地図の活用-

アジア航測㈱ 社会基盤システム開発センター 部長 ハスバートル

アジア航測㈱ 社会基盤システム開発センター センター長 小野田 敏

アジア航測㈱ 総合研究所 技士長 千葉達朗

特集6 現場紹介2●ゲリラ豪雨を測る-国土交通省XRAIN-

国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究部 室長 川崎将生

国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究部 研究官 土屋修一

特集7 現場紹介3●LPデータを活用した河川の安全度評価

国土交通省 国土技術政策総合研究所 危機管理技術研究センター 主任研究員 山本 晶

特集8 回顧●長大吊橋の基礎を創る-明石海峡大橋 主塔基礎 鋼ケーソン設置について-

本州四国連絡道路㈱ 佐々木雅敏

一般財団法人 橋梁調査会 関東支部 藤田時男

ラボ&カレッジ●国土地理院-価値ある使いやすい地理空間情報の提供を目指して-

国土交通省 国土地理院 研究企画官 中島秀敏

見て歩き土木遺産●飯田橋界隈を歩く

日本大学 理工学部 まちづくり工学科 准教授 阿部貴弘

日本大学 理工学部 まちづくり工学科 学生 

口絵写真1 ●斜面崩壊危険/3次元データでの情報化施工

口絵写真2 ●土木が創る美しい風景-オーストリア避暑地の漂う緑に囲まれた終点ミュルツツーシュラーク駅の小さな駅前広場は訪れる人の心を癒す-

写真作家 初芝成應

スポットライト●土木でノーベル平和賞!?

京都大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻 教授 木村 亮

ITと土木●3次元GISとGPSを組み合わせた汚染土壌掘削管理システム

㈱安藤・間技術研究所 主任研究員 黒台昌弘

地域の発見(松本市)●松本城を中心としたまちづくり

松本市 建設部 都市計画課長 大久保裕史

海外インフラレポート●インフラ関連ビジネスの新興アジア現地化戦略とは?

タイ政府国家経済社会開発委員会

政策顧問 松島大輔

トリビア●土木トリビア“測る”

独立行政法人 土木研究所

地質地盤グループ 宮武裕昭

女性技術者からのメッセージ●入社1年目の仕事内容

独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 鉄道建設本部 野口絵里

連載-14●技術文書の書き方とまとめかた

名古屋大学/埼玉大学名誉教授 中日本建設コンサルタント技術顧問 島田静雄

フォーカス(土木技術社からの発信)●「恒久グラウト」による液状化対策技術-「液体」で「液状化」を防ぐ!?-

強化土エンジニヤリング㈱ 島田励介

■スポットライト●土木でノーベル平和賞!? 京都大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻 教授 木村 亮 ■ITと土木●3次元GISとGPSを組み合わせた汚染土壌掘削管理システム ㈱安藤・間技術研究所 主任研究員 黒台昌弘 ■地域の発見(松本市)●松本城を中心としたまちづくり 松本市 建設部 都市計画課長 大久保裕史 ■海外インフラレポート●インフラ関連ビジネスの新興アジア現地化戦略とは? タイ政府国家経済社会開発委員会 政策顧問 松島大輔 ■トリビア●土木トリビア“測る” 独立行政法人 土木研究所 地質地盤グループ 宮武裕昭 ■女性技術者からのメッセージ●入社1年目の仕事内容 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 鉄道建設本部 野口絵里 ■連載-14●技術文書の書き方とまとめかた 名古屋大学/埼玉大学名誉教授 中日本建設コンサルタント技術顧問 島田静雄 ■フォーカス(土木技術社からの発信)●「恒久グラウト」による液状化対策技術-「液体」で「液状化」を防ぐ!?- 強化土エンジニヤリング㈱ 島田励介