2012年7月号
特集
日本が起源の技術
表紙写真
-
巻頭写真
-
中写真
目次

日本の近代土木技術は,明治維新後の函館開港に伴う石炭積み出しのための鉄道土木から始まりました。その後,欧米から招かれたエンジニアたちによって,当時の先進的な土木技術が日本に根付いていったのです。近年日本の土木技術は,世界でも屈指の技術力を誇り,分野によっては世界のトップレベルのものも少なくありません。しかし,ほとんどの基礎技術は海外からの導入によって発展してきました。その中で,日本が起源となったものがあり,世界でも広く使われている技術があります。今回の特集では,このような技術にスポットライトをあてることで,今後ますます盛んになる海外進出に備えて,日本の技術戦略を考える上でのヒントになるのではないかと考えました。欧米はオリジナルの技術に対しては大いに敬意を表します。若い世代がオリジナルを生み出した先達のメッセージを受け取り,日本の土木技術の大いなる発展に貢献されることを望みます。

巻頭言●日本の技術と国際展開

独立行政法人 国立高等専門学校 茨城工業高等専門学校 校長 日下部 治

総説●大震災後のイノベーション-脱原発と省エネルギー技術-

一橋大学 イノベーション研究センター 教授 米倉誠一郎

特集1●日本が育んだシールドトンネル技術

京都大学大学院 工学研究科 教授 小山幸則

特集2●波形鋼板ウエブPC橋

日本高圧コンクリート(株) PC事業部東京支社 理事 大浦 隆

特集3●鋼管矢板基礎の発展と今後の展開

(株) ホルス 社長 和田克哉

鋼管杭・鋼矢板技術協会 技術委員 桑嶋 健

特集4●鉄道技術の日本オリジナル

工学院大学 特任教授 曽根 悟

世界の土木遺産●ランガード要塞-イギリスの重要港を守り続けた偉大なる国防遺産-

近畿大学 理工学部 社会環境工学科 教授 岡田昌彰

技術開発最前線●新しいウエブ構造を有するコンクリート箱桁橋の開発-バタフライウエブ橋-

三井住友建設(株) 土木本部 次長 永元直樹

PPP最新事情●コンサルタントによる公物管理

(株)オリエンタルコンサルタンツ 執行役員 薮内一彦

(株)オリエンタルコンサルタンツ 総合マネジメント事業部 プロジェクトマネージャー 川本卓史

(株)オリエンタルコンサルタンツ 総合マネジメント事業部 プロジェクトマネージャー 中埜智親

(株)オリエンタルコンサルタンツ 総合マネジメント事業部 プロジェクトリーダー 石川明菜

地域の話題と情報(都道府県)●アクセス道路整備事業の法面変状対策工ー「トップリング現象」を体験してー

新潟県 村上地域振興局 地域整備部 課長代理 相田一行

地域の話題と情報(市町村)●鹿角市における都市公園の整備ー長寿命化と省エネへの取組み状況ー

秋田県 鹿角市役所 建設部都市整備課 計画管理班長 畠山 修

ドボクマニアックス/水門

写真作家 佐藤淳一

世界のインフラ事情●途上国における水力発電計画への取組み

独立行政法人 国際協力機構 産業開発・公共政策部

電力課 課長 伊藤晃之

世界から見た日本●インドの建設プロジェクトから見えること

株式会社 オリエンタルコンサルタンツ GC事業本部

次長 阿部玲子

海外の契約約款解説●FIDICの解説(設計施工版)(7)月次中間支払い手続き

海外建設協会 国際建設プロジェクトアドバイザー

内藤誠二郎

女性技術者からの話●出戻り学生の使命ー実務と学術の視点ー

熊本大学大学院 自然科学研究科博士 後期課程 永村景子

若手技術者からの話●大学における技術開発と海外への展開・フィードバック

東京大学工学系研究科 社会基盤学専攻 講師 長山智則

土木技術アーカイブス(第31回)●東海道新幹線は何をもたらしたのか?-田中倫治「3年目を迎えた国鉄新幹線」『土木技術』1961年11月号をめぐって-

公益財団法人 鉄道総合技術研究所

担当部長 小野田 滋

注目のプロジェクト●晴美台エコモデルタウンで取組む自給自治の街づくり

大和ハウス工業株式会社 大阪都市開発部 企画部 企画グループ長 脇濱直樹

予定目次

編集後記

■世界のインフラ事情●途上国における水力発電計画への取組み 独立行政法人 国際協力機構 産業開発・公共政策部 電力課 課長 伊藤晃之 ■世界から見た日本●インドの建設プロジェクトから見えること 株式会社 オリエンタルコンサルタンツ GC事業本部 次長 阿部玲子 ■海外の契約約款解説●FIDICの解説(設計施工版)(7)月次中間支払い手続き 海外建設協会 国際建設プロジェクトアドバイザー 内藤誠二郎 ■女性技術者からの話●出戻り学生の使命ー実務と学術の視点ー 熊本大学大学院 自然科学研究科博士 後期課程 永村景子 ■若手技術者からの話●大学における技術開発と海外への展開・フィードバック 東京大学工学系研究科 社会基盤学専攻 講師 長山智則 ■土木技術アーカイブス(第31回)●東海道新幹線は何をもたらしたのか?-田中倫治「3年目を迎えた国鉄新幹線」『土木技術』1961年11月号をめぐって- 公益財団法人 鉄道総合技術研究所 担当部長 小野田 滋 ■注目のプロジェクト●晴美台エコモデルタウンで取組む自給自治の街づくり 大和ハウス工業株式会社 大阪都市開発部 企画部 企画グループ長 脇濱直樹 ■予定目次 ■編集後記