特集:再生可能エネルギーと電力土木
日本政府は「CO2等排出量について,2020年までに25%減(1990年比),2050年までに60%超減(同前)を目標とする」ことを国際的に宣言しました。この目標を実現化するためには,各産業分野,民生分野などのあらゆる分野で,低炭素社会に向けての総合的な取り組みが求められている。
このうち電気事業者の取り組みとしては,供給サイドとして発電の一層の高効率化・低炭素化,需要サイドとして高効率機器の普及・電化による省エネを推進している。供給サイドとして,原子力の活用,再生可能エネルギーの拡大,化石燃料利用の高効率化・排出削減対策など,また,需要サイドは,ヒートポンプの普及拡大,電気自動車の導入拡大の推進などが挙げられる。
再生可能エネルギーとしては,風力,太陽,水力,バイオマス,地熱,海洋などのエネルギーがある。再生可能なエネルギーは,エネルギー密度が低くコスト面や,変動が大きいことなどのマイナス面もあるが,地球環境問題への対応が強く求められる中,大きな役割が期待されている。
このような中,再生可能エネルギーの技術開発動向や開発事例などについて紹介する。
巻頭文●再生可能エネルギーへの期待
東京工業大学大学院 教授 柏木孝夫
総説●再生可能エネルギーの技術開発動向
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 新エネルギー部 主任研究員 伊藤正治
特集●森吉発電所の計画と建設工事の概要
東北電力(株) 森吉発電所建設所 所長 銭谷清司
東北電力(株) 森吉発電所建設所 赤井澤裕幸
特集●堺太陽光発電所建設工事の設計・施工
関西電力(株)堺第7-3区太陽光発電所 所長 谷内信久
特集●福浦風力発電所の建設工事
日本海発電(株)風力開発室 部長 野坂芳成
日本海発電(株)風力開発室 前 三次
特集●九州電力の地熱発電所
九州電力(株) 発電技術開発部 副長 本山達也
女性技術者からの話●技術者としての成長起点とは
東芝情報システム(株)SIソリューション事業部 木原清美
若手技術者からの話●社会人の経験を通し大学で伝えたいこと
芝浦工業大学工学部 土木工学科
准教授 伊代田岳史
土木技術アーカイブス(第18回)●黒四の工事報告を読んで 芳賀公介「黒部川第四水力発電所工事を省みて」昭和38年9月号
(株)間組 土木事業本部 顧問 山内 彪
大田円三物語●高い塔の譜―偉才の兄弟―(第6回)大学生作家の誕生と若き土木技師の情熱
作家 土木史研究家 高崎哲郎
予定目次
編集後記
技術開発最前線●マイクロ水力発電の研究開発動向
東京発電(株)水力事業部 部長 稲垣守人
東京発電(株)水力事業部
マイクロ発電部 渡邊 諭
PPP最新事情●金町浄水場常用発電PFIモデル事業
東京都水道局 浄水部 課長 横谷 守
地域の話題と情報(都道府県)●日本橋の補修工事―架橋から100年後の大規模補修事業―
国土交通省 関東地方整備局
東京国道事務所 所長 高橋晃浩
清水建設㈱土木東京支店
工事長 永田義久
地域の話題と情報(市町村)●石江土地区画整理事業による新青森駅周辺整備―事業開始から東北新幹線開業まで―
青森市 都市整備部 主幹 小田一彦
世界のインフラ事情●アフリカの電力事情
(独)国際協力機構 国内事業部
課長 前原充宏
世界から見た日本●Japanese DOBOKU
中央大学校建設環境工学科
Jin-Hong Kim(チン ホン キム)
海外の契約約款解説●FIDICの解説 工事の着工と諸手続
大成建設(株)国際支店 内藤誠二郎
■女性技術者からの話●技術者としての成長起点とは 東芝情報システム(株)SIソリューション事業部 木原清美 ■若手技術者からの話●社会人の経験を通し大学で伝えたいこと 芝浦工業大学工学部 土木工学科 准教授 伊代田岳史 ■土木技術アーカイブス(第18回)●黒四の工事報告を読んで 芳賀公介「黒部川第四水力発電所工事を省みて」昭和38年9月号 (株)間組 土木事業本部 顧問 山内 彪 ■大田円三物語●高い塔の譜―偉才の兄弟―(第6回)大学生作家の誕生と若き土木技師の情熱 作家 土木史研究家 高崎哲郎 ■予定目次 ■編集後記
■技術開発最前線●マイクロ水力発電の研究開発動向 東京発電(株)水力事業部 部長 稲垣守人 東京発電(株)水力事業部 マイクロ発電部 渡邊 諭 ■PPP最新事情●金町浄水場常用発電PFIモデル事業 東京都水道局 浄水部 課長 横谷 守 ■地域の話題と情報(都道府県)●日本橋の補修工事―架橋から100年後の大規模補修事業― 国土交通省 関東地方整備局 東京国道事務所 所長 高橋晃浩 清水建設㈱土木東京支店 工事長 永田義久 ■地域の話題と情報(市町村)●石江土地区画整理事業による新青森駅周辺整備―事業開始から東北新幹線開業まで― 青森市 都市整備部 主幹 小田一彦 ■世界のインフラ事情●アフリカの電力事情 (独)国際協力機構 国内事業部 課長 前原充宏 ■世界から見た日本●Japanese DOBOKU 中央大学校建設環境工学科 Jin-Hong Kim(チン ホン キム) ■海外の契約約款解説●FIDICの解説 工事の着工と諸手続 大成建設(株)国際支店 内藤誠二郎