2011年1月号
特集
建設業の国際展開
表紙写真
-
巻頭写真
-
中写真
目次

国内の公共事業の抑制や国内建設市場への海外企業の参入機会の増加に伴い,我が国の建設産業にとって,国際建設市場への事業展開の必要性はますます高まっています。また,国際建設市場への参入についても,従来の所謂“ひもつき”と言われるODA(JICA等)による参入方式だけでなく,各国からの直接受注のケースが期待されており,我が国の成長戦略の一環として官民が一体となったインフラチーム・ジャパンとしての取組みへの転換も図られようとしています。 このようななか,土木技術者には国際化に向けた実践的なマネジメント技術を身に付ける必要があると同時に,海外で何が求められているか,日本の強みは何かを知ることが重要と思慮されます。本特集は,海外で行われているインフラ整備の状況を紹介し,海外のインフラ事業で求められる技術やマネジメントスキルを明確にすることで,今後の国際建設市場への事業展開を支援することを目的に企画するものです。

巻頭文「土木技術」の世界への挑戦

東京大学大学院工学系研究科 教授 小澤一雅

総 説

 建設産業変革は国内市場の国際化から 高知工科大学 大学院社会システムマネジメントコース 教授 草柳俊二

特集

 ベトナム国の高速道路整備 中日本高速道路(株) ベトナム事務所長 高橋昭一

特集

 バイチャイ橋の施工 三井住友建設(株) 土木本部 土木設計部 次長 永元直樹

特集

 構造物の劣化と長寿命化 東京工業大学理工学研究科 教授 大即信明

特集

 タングーLNGプロジェクト―海外プラントEPCビジネスへの取組み― 日揮(株)国際プロジェクト本部 本部長代行 阿部 茂 日揮(株)国際プロジェクト本部・LNGプロジェクト部マネージャー 岡島尚康 

定期連載

世界の土木遺産

 「運河」 日本大学生産工学部 環境安全工学科 教授  五十畑 弘

ドボクマニアックス

 水門[1] 武蔵野美術大学 デザイン情報学科 教授 佐藤淳一

技術開発最前線

 CO2地中貯留の動向―CCS実証試験に向けて― 日本CCS調査(株) 技術企画部 総合技術グループ長 萩原義孝

PPP最新事情

 英国の道路管理におけるMAC契約―管理業務の一括契約方式― (株)東光コンサルタンツ 最高顧問 埜本信一

地域の話題と情報

 複合ラーメン橋の設計・施工 鳥取県 県土整備局 道路企画課 係長 米増俊文 鳥取県 県土整備局 河川化 副主観 井手尾 渉 鳥取県 中部総合事務所 県土整備局 道路都市課 松井俊樹

恵庭市の道路整備に関する試み

恵庭市 建設部 管理課 主任技師 佐藤洋介

世界のインフラ事情

 インドにおける道路整備の現状と課題 インドJICA専門家 駄竹清志

世界から見た日本

 日本人を通じて 中国 清華大学 水利水電工程系 教授 安 雪暉

海外の契約約款解説

 FIDICの解説 FIDICを取り巻く環境と位置づけ 大成建設(株)JICA産業人材育成専門家 内藤誠二郎

女性技術者からの話

 私の国際プロジェクトマネジメント遍歴 オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン・リミテッドマネージャー 村松美江

若手技術者からの話

 Border-lessな日本土木技術者―海外事業を経験して考えること― 大成建設(株)国際支店 USA・ランカスター 下水処理施設拡張工事作業所 課長代理 澤田繁治

土木技術アーカイブス(第13回)

●「鳥嶺灌漑用貯水池堰堤について」山根長次郎著(「土木建築雑誌」1914年8月号) 正修科技大 工学情報科 准教授 柯 武徳

連載

 第1回 高い塔の譜―偉才の兄弟― 新時代の光と影:時代より優れ過ぎた姉妹と弟たち 作家 土木史研究家 高崎哲郎

予定目次

編集後記

■女性技術者からの話  私の国際プロジェクトマネジメント遍歴 オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン・リミテッドマネージャー 村松美江 ■若手技術者からの話  Border-lessな日本土木技術者―海外事業を経験して考えること― 大成建設(株)国際支店 USA・ランカスター 下水処理施設拡張工事作業所 課長代理 澤田繁治 ■土木技術アーカイブス(第13回) ●「鳥嶺灌漑用貯水池堰堤について」山根長次郎著(「土木建築雑誌」1914年8月号) 正修科技大 工学情報科 准教授 柯 武徳 ■連載  第1回 高い塔の譜―偉才の兄弟― 新時代の光と影:時代より優れ過ぎた姉妹と弟たち 作家 土木史研究家 高崎哲郎 ■予定目次 ■編集後記