2006年12月号
特集
ダムの既存ストックの有効活用方策
表紙写真
沖縄総合事務局大保脇ダム建設工事、沢処理工は日本で初めて台形CSGダムの設計理論を適用した永久構造物である。台形CSGダムとは、「台形ダム」と「CSG工法」を組み合わせたものであり、従来の重力式コンクリートダムと比較して「材料の合理化」を主として、「設計の合理化」、「施工の合理化」の3つの合理化を図るとともに、環境負荷を軽減できる新しい形式のダムである。 連絡先  前田建設工業(株)九州支店 電話:092-451-1541
巻頭写真
既存ダム活用の有効性/石淵ダムから胆沢ダムへ,大きく生まれ変わる/鬼怒川上流ダム群連携事業/既設ダムの有効活用/台形CSGダムによる再開発(億首ダム)/野村ダムの事前放流による洪水対策/菅野ダムの事前放流検討の取組みと試行運用/寺内ダム弾力的管理試験について(中間報告)/松原ダム(筑後川水系)の弾力的管理試験について
中写真
目次

時評

総論

 既存ダム活用の有効性 桑島偉倫

石淵ダムから胆沢ダムへ,大きく生まれ変わる~既設石淵ダムの再開発により,治水・利水効果を飛躍的に増進~

 佐々木秀明

鬼怒川上流ダム群連携事業

 佐藤元樹・中村幸一

既設ダムの有効活用~筑後川水系ダム群連携事業~

 井上聡

台形CSGダムによる再開発(億首ダム)

 横森源治・安仁屋勉

野村ダムの事前放流による洪水対策

 則 勢

菅野ダムの事前放流検討の取組みと試行運用

 岡田幸二・杉山滋

寺内ダム弾力的管理試験について(中間報告)

 堀  孝・飛騨誠二

松原ダム(筑後川水系)の弾力的管理試験について~田植え期における河川流量改善~

 山本祐二・松本信之・梅本健児

わかり易い擁壁の設計講座(第20-3回)現場発泡ウレタン軽量盛土工法の設計例

 (株)第一コンサルタンツ専務取締役 右城猛

技術士・技術士補シリーズ(38)平成18年度技術士第二次試験(上下水道部門)

 日本水工設計(株)東京支社副支社長金井重夫

その他 

 表紙写真説明 予定目次 編集室

ちょっと工夫した工事

●歩道の波打解消工事における「狭い歩道空間の見せ方・仕上げ方」

●バイパス整備までにボトルネック箇所を整備

スポットライト

 都心に展開する新キャンパスで「橋を作り,守る技術」を考える 法政大学工学部都市環境デザイン工学科鋼構造研究室教授 森 猛

連載・現場からの技術の発信(第13回)琉球石灰石を支持層とする杭の打止め管理についての施工例

 阿部昇・池田憂

会計検査と公共工事(第9回)一私の体験から一

 望月雄二

■わかり易い擁壁の設計講座(第20-3回)現場発泡ウレタン軽量盛土工法の設計例  (株)第一コンサルタンツ専務取締役 右城猛 ■技術士・技術士補シリーズ(38)平成18年度技術士第二次試験(上下水道部門)  日本水工設計(株)東京支社副支社長金井重夫 ■その他   表紙写真説明 予定目次 編集室 ■ちょっと工夫した工事 ●歩道の波打解消工事における「狭い歩道空間の見せ方・仕上げ方」 ●バイパス整備までにボトルネック箇所を整備 ■スポットライト  都心に展開する新キャンパスで「橋を作り,守る技術」を考える 法政大学工学部都市環境デザイン工学科鋼構造研究室教授 森 猛 ■連載・現場からの技術の発信(第13回)琉球石灰石を支持層とする杭の打止め管理についての施工例  阿部昇・池田憂 ■会計検査と公共工事(第9回)一私の体験から一  望月雄二