2006年11月号
特集
表紙写真
本事業は東京都の都市計画事業遊難餐東急目黒線の目黒~洗足間2.8㎞を立体体交差化するもので,18箇所の踏切を除却するとともに,環状6号線を拡幅して交通渋滞の解消,道路・鉄道の安全性向上,鉄道によって隔てられていた地域の一体化を目的として平成7年10月に工事着手し,11年目の今年7月1日の深夜に無事地下化切替を完了しました。表紙の写真は,不動前駅部分でのSTRUMによる地下化切替が完了し,予定時間通りに試運転列車が通過した時のものです。 東京急行電鉄(株)鉄道事業本部 工務部目蒲線立体交差事務所  03-3785-7715 東急建設(株)鉄道本部建設部 不動前作業所  03-3494-6693
巻頭写真
複合地盤杭工法/横浜市における下水道事業の地震対策/灰塚ダムの環境用水放流設備について/平良港「トゥリバー地区」の自然海岸の保全・活用と自然石を用いた環境創造/北海道立噴火湾パノラマパーク整備に見るPFI事業導入事例/挑戦1下水汚泥焼却灰を利用したセラミック管の開発/発生土利用基準の改定について/直下地下切替工法(STRUM)による線路切替
中写真
目次

新技術紹介

 複合地盤杭工法 建設コスト縮減を達成した「杭と地盤改良を組み合わせた新たな設計施工法」 冨澤幸一・西本聡・三浦清一

下水道・新技術紹介

 横浜市における下水道事業の地震対策 ~下水道における耐震対策とストックマネジメント~ 横浜市環境創造局総合企画部環境政策担当課長 片桐晃

工事報告:灰塚ダムの環境用水放流設備について

 秋山良壮

工事報告:平良港「トウリバー地区」の自然海岸の保全・活用と自然石を用いた環境創造

 宮国克信・赤嶺淳幸

工事報告:北海道立噴火湾パノラマパーク整備に見るPFI事業導入事例

 武智弘明・植田康宏

連載:現場からの技術の発信(第12回) ~挑戦!下水汚泥焼却灰を利用したセラミック管の開発~

 風間越郎

土木研究所の新技術(第22回)

 発生土利用基準の改定について 小橋秀俊・桝谷有吾

ちょっと工夫した工事 

●希少生物の棲む空間

●支柱再利用でバス停ベンチ設置

スポットライト

 冬道の交通安全をめざして凍結抑制舗装の開発と取り組む 北海学園大学工学部社会環境工学科教授 武市 靖

連載:土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(2)~日本の風景と経済/客観的な空間の捉え方~

 清水建設(株)土木技術本部社会基盤統括部課長 小川総一郎

新技術紹介:線路直下地下切替工法(STRUM)による線路切替~

 寺島聖二・日吉洋一郎・浦部克人・鳥畑幸夫

その他

 表紙写真説明 予定目次 編集室

土木お国じまん

 北海道 北海道庁建設部長 野村昌信

連載:会計検査と公共工事(第8回)~私の体験から~

 望月雄二

わかり易い擁壁の設計講座(第20-2回)~現場発泡ウレタン軽量盛土工法の設計例~

 (株)第一コンサルタンツ専務取締役 右城猛

技術士・技術士補シリーズ(37)~平成18年度技術士第二次試験 建設部門(解答・解説付)~

  西松建設(株)企画技術課長 大西徳治

■その他  表紙写真説明 予定目次 編集室 ■土木お国じまん  北海道 北海道庁建設部長 野村昌信 ■連載:会計検査と公共工事(第8回)~私の体験から~  望月雄二 ■わかり易い擁壁の設計講座(第20-2回)~現場発泡ウレタン軽量盛土工法の設計例~  (株)第一コンサルタンツ専務取締役 右城猛 ■技術士・技術士補シリーズ(37)~平成18年度技術士第二次試験 建設部門(解答・解説付)~   西松建設(株)企画技術課長 大西徳治